Voice02
和光こども園 F先生
よりよい園にするため
広い視野を持ってサポートします!

今の仕事内容
私は和光こども園の副園長として、子どもたちが安心安全に通えるような環境を作ったり、職員の方々が楽しく仕事ができるようなサポートや雰囲気を作ったりしています。
あさい福祉会を志望したきっかけ
私はこの和光こども園の卒園児です。保育園に通っていた頃から、大きくなったらこの保育園の先生たちみたいな優しい保育士になりたいと思っていたので、保育士を目指してこの保育園を志望しました。

仕事のやりがい
子どもたちが楽しそうに過ごす姿や、笑顔の姿を見ることです。今は担任を持っていませんが、子どもたちと関わる機会は多いため、子どもたちと話したり、声をかけてもらえたりした時はとても嬉しいです。子どもたちが楽しく保育園で過ごすにはどうすればいいのか、職員が楽しく仕事ができるためには何ができるかを考え、それが結果に表れたときはやってよかったなと思いますね。
働いていてうれしかったこと、感動したこと
担任をしていた子たちが卒園しても私のことを覚えてくれていたときは、とても嬉しかったです。(卒園児の)小学校の運動会を見に行く機会があり、その時に「先生!」と名前を呼んでくれたり、入学式の時にランドセルを見せに来てくれたり、そういった時はすごく嬉しいです。担任を持った時に、どうしても子どものことが理解できなくて悩んだこともありましたが、1年間を通して子どもたちのことをよく理解できるようになって、最終的に子どもたちと分かり合えた時はとても嬉しかったですし、やってよかったなと心から思いました。
働いていて苦労すること、難しいと感じること
子どもたちの今やりたいことや、困っていること、できないことを伝えようとしてくれることがあるのですが、それが理解できなかったときは難しいなと感じます。子どもたちのことを分かってあげたいとか、寄り添ってあげたいという気持ちはありますが、理解してあげられなかった時は難しく感じますね。

あさい福祉会の魅力
職員同士、比較的仲がいいと思います。休憩中、保育のことはもちろん、プライベートのことも話します。職員同士楽しく働ける環境にしたいと考えているので、職員同士でゲームをするレクリエーションなど、仲を深める時間を設けています。職員たちもレクリエーションが楽しいようで、笑顔を見せてもらっています。また研修制度もしっかりしているので、初めての方でもサポートしてもらえるような環境があります。
オフの日の過ごし方
休みの日は家でゆっくり過ごすことが多いですね。たまに同期の子と美味しいものを食べに大阪や神戸に行ったり、テーマパークに行ったりして遊ぶこともあります。
今後の目標や夢、なりたい姿
よりよい園になるために、広い視野を持って職員の方たちや子どもたちをサポートしていきたいと思っています。子どもたちがより一層楽しく毎日通えるような園にしたり、職員が楽しく充実した仕事ができるようにして、長く当園に勤めたいと思ってもらえるような環境を作っていきたいと思います。
保育士(保育教諭)を目指す学生へメッセージ

保育士(保育教諭)を目指す
学生へメッセージ
仕事をしていく中で大変さを感じる場面はありますが、それ以上に「やってよかった!楽しい!」と思えることもたくさん!皆さんも子どもたちの成長を近くで見守れる保育士になって一緒に成長していきましょう!
ほかの先輩インタビューを見る

Voice
01
Y先生
スキルアップできる環境が
用意されています


Voice
03
T先生
子どもの成長を
間近で見守れることがやりがい


Voice
04
S先生
子どもたちの成長に
日々感動しています


Voice
05
I先生
休みがしっかり取得できる!
オフの日は推し活を楽しみます


Voice
06
O先生
子どもの笑顔に
元気をもらえることが幸せです


Voice
07
I先生
優しく話しやすい先生ばかり!
何でも相談できる明るい職場です


Voice
08
Y先生
残業が少なく
プライベートも充実します!


Voice
09
Y園長
みんなでサポートし合える
環境を作っていきたい


Voice
10
M園長
笑いの絶えない
助け合って働ける職場です
